- 七輪でステーキって焼けるの?
- 焼き方難しそう。
ステーキ肉を台無しにしちゃったら泣ける
そんな方向けに
簡単で失敗のないステーキの焼き方をご紹介します。
動画でも見ることができますのでぜひ合わせてご覧ください。
ステーキを焼けるようになればキャンプやお庭バーベキューの場で活躍すること間違いなしですよ!

七輪でステーキを焼くと美味しい
炭火から放射される遠赤外線効果でお肉が美味しくなります。
お家のフライパンで焼いたらなんかイマイチ。なんて経験ありませんか?
私はあります
鉄板焼きはプロのテクニックが必要だったりします。
フランベとかムズイ
でも炭火で焼けば誰でも簡単に美味しく焼けます。
さらに外メシ効果で美味しさも増します。
七輪でステーキを焼くことは良いこと尽くめ!
七輪の準備の方法はこちらの記事を参考にしてください。
七輪でステーキを焼く方法
まずは動画をご覧下さい。
では詳しく順番に見ていきましょう。
準備


今回用意したのは牧草牛サーロイン1kg。
スーパーでは手に入らないユニークなお肉が、500種類【ミートガイ】



さすがに1kgは焼けないので3分の1にスライス。それでもかなりのボリュームです。
お肉は常温で30分ほど置くのが理想ですが、真夏で気温の高い時は日陰で短い時間にしてください。


焼く前にミートハンマーで叩きます。ない場合はワインなどの瓶にラップを被せて代用しましょう。
肉を叩くことによって柔らかく仕上がります。
(ヒレ肉などの柔らかい肉は叩きません)
うちにはミートハンマーないのがバレちゃったね


スジをカットします。
お肉が丸まったり縮んだりしないようにするためです。赤身と脂肪の境目もしっかりと。
片面だけでOKです。


塩コショウします。(両面)
この時に塩コショウの代わりにハーブ塩やスパイス入りの調味料にしても良いです。
これで焼く準備は完了です。
焼く
いよいよ焼いていきます。
焼く前に網に油を塗ってください。(貼り付き防止)サラダ油や牛脂などが良いですが、おすすめはオリーブ油ですね。
理由は野菜を焼く時にも使うので1種類にまとまるからです。焼き野菜にオリーブ油塗るととっても美味しいんですよ。ぜひお試しあれ!
網に乗せたら霧吹きで日本酒を吹きかけます。(省いてもOKですが吹きかけると旨みが増します。)


両面にしっかり焼き目を付けます。
中が焼けてない状態で火から下ろします。


ここがポイント!
分厚いお肉は中まで焼けないので余熱で中まで火を通します。
その他にも肉汁を中に閉じ込める効果もありますよ。動画でも切った時に肉汁が流れていませんでしたよね?
さらにもう1つ!お肉を柔らかくしてくれる効果も。
アルミホイルの中で余熱が反射して蒸し焼き状態になるのです。


15分休ませた状態です。
早速カットして行きましょう!
ドキドキするなぁ


良い感じのミディアムレアです!肉汁も流れ出でいません。


大成功です!
アルミホイルを使えば簡単!そしてジューシーに仕上がります!
分厚いお肉を焼きたい時はカバーバーベキュー(蓋をする)する方法もあります。
薄いステーキの場合


薄いお肉や小さめのお肉はアルミホイルなしでも焼けますよ。


かなりレア目に仕上げて、切り分けた後に自分好みに七輪に乗せて焼くのもいいですね!
うちはこのスタイルが多いです
七輪ってあまりステーキのイメージありませんが、簡単なのでめちゃめちゃおすすめです!
おすすめの食べ方


塩コショウでも充分美味しいのですが、せっかくなので味変も楽しみましょう。
私のおすすめのソースはこれ!「フォンドヴォー醤油」(写真左側)
醤油ベースなのでさっぱりとしているのですがコクがあってお肉料理にとっても合います。
ローストビーフにも良く合う


塩コショウをスパイスに変えても美味しいです!
うちは「ほりにし」(辛口)を愛用。




まとめ
七輪でステーキを焼く方法
- 常温で30分置く
- 肉を叩く
- スジを切る
- 塩コショウを振る
- 網に油を塗る
- お肉の表面を焼く
- アルミホイルで休ませる
いかがでしたか?
キャンプやお家の庭などで自分で焼けば安上がりですよね。
高級なものを格安で美味しく食べられるなんて最高!
意外と簡単に美味しいステーキが焼ける七輪。ぜひステーキ肉を定番の具材にしてみてください。
テンション上がりまくり!


他にもこんな具材いかがですか?