秋でもバーベキューしたい!!
でも夏と同じじゃつまんない。
そんな悩みに
BBQ歴17年の私がお答えします!
うちは年中やってるからね~
秋ならではのBBQのアイデアで盛り上がること間違いなし!
秋の味覚を楽しもう!
『食欲の秋』というだけあって、秋には美味しい旬の食べ物が豊富です。
その中にはBBQにぴったりなものがたくさんあるのです。
そんな食材を使って秋の七輪BBQを楽しんじゃいましょう!!
秋刀魚

七輪といえば秋刀魚!!それくらい外せない定番の食材ですね。
でも網にくっついてしまうという方結構いらっしゃるのでは?
そんな時には網に工夫すれば大丈夫ですよ。
うちは網に油を塗ってから秋刀魚を焼いています。
その他にもレモンの切り身を使って直接網にレモン汁を塗るのも効果的だそうです。
何度もひっくり返さないように焼いてね
大根おろしに醤油を垂らしたものを添えたら完成!
松茸


秋の味覚の大王様やー!!
あわわわわ
七輪で松茸焼いたら
絶対美味いでしょ!!
これはテンション爆上がりです♪
焼く前の下準備
- 布ふきんまたはペーパータオルで汚れを拭き取る
- 石づきをそぎ落とす
※松茸以外のキノコ類も基本洗いません。
焼く直前にに裂きます。
そして、網に乗せた時に霧吹きに入れた日本酒を吹きかけます。
【日本酒霧吹きはこちらの記事で触れていますのでご参考に♪】
焼き上がったら
- 出汁醤油
- 塩、すだち
のどちらかでいただくのが最高ですよー。
その他キノコ類

秋はキノコの季節♪
いろんなキノコを焼いても楽しいですよ。
写真はエリンギですが、カットして焼いても良いのですが、おすすめはまるごと焼き!
焼けた後、手で裂いて食べると旨味たっぷりの汁を楽しめます!
七輪好き仲間に教えてもらった食べ方なんですが、我が家はハマってしまい年中食べてます笑。
銀杏
焼き銀杏って最高だよねー
子供の頃は苦手だったのにねー
銀杏の旬はだいたい10月~11月頃。
銀杏はちょくちょくいただいていて
茶封筒に入れて電子レンジでチンするのが定番でした(それでも十分美味しいのですが)
やはり七輪で焼いたら最高に美味しいと思うのです。
焼き方は殻に割れ目を入れて、網の上で焼いて塩を振るだけのシンプルな調理法。
割れ目を入れるのに便利な『銀杏の殻むきペンチ』も売られていますよー。
かぼちゃ

10月31日はハロウィンだね
ハロウィンパーティでBBQもいいよね!
通常のバーベキューだと薄切りにして焼いたりしますね。
でも、丸ごと焼きなんていかがでしょう?
一気にパーティ感出ますよ!
作り方
- 軽くかぼちゃを電子レンジでチンする
- 上の部分を切り落として中身のワタをくり抜く(切り落とした部分が蓋になります)
- 火が通るまで蒸します
- かぼちゃの中に好きな具材を入れる
- アルミホイールで包んで七輪の上で焼く
おすすめは
チーズを入れてチーズフォンデュ風にする食べ方!
ハチミツを入れてスイーツにする食べ方!
秋の味覚スイーツ編
さつまいも
大人から子供までみんな大好きさつまいも!
ホックホクで甘くて美味しい秋の定番スイーツが七輪で美味しく焼けます。
遠赤外線でじっくり焼くの最高
焼きたてのさつまいもが我が家で食べられるなんて♪
焼き方
- 濡れた新聞紙、もしくはキッチンペーパーで包む
- さらにアルミホイールで包む(アルミホイールはわざとしわを作ること)
- 炭に直接入れる、もしくは網の上で焼く
- 竹串を刺して火が通ったか確認する
栗
焼き栗って普通お店で買うものだよねー
でも七輪で焼けちゃいます!
焼き方
- 栗に切れ目を入れる(これをしないと栗が爆発します)
- 網に乗せて少な目の炭で弱火でじっくり焼きます
- 竹串かつまようじを通して焼けてるか確認
【番外編】秋を感じるもの
つくね

なんでつくね??
秋と何が関係あるの??
答えは、『月見つくね』です。
焼き上げたつくね串を卵の黄身にくぐらせれば
月見つくねの出来上がり!
無理矢理感あるけど美味しいから許す!
みたらし団子
これにはお子さんも甘党おじさんも大満足なのでは?
秋は月見団子というイメージから無理やり入れてみました。
甘党はおじさんだけじゃないよー
おうちでも上新粉に白玉粉を使えば簡単に作れるみたいです。
一度作ってみたいなぁ。
まとめ
BBQって夏のイメージありますけど
秋は秋の楽しみ方がありますね!
1つでも参考になったら私たちが泣いて喜びます♪
今回丸ごと焼きが多かったね
漢は豪快に生きるのさ